
効果的な心肺蘇生講習の指導法
~成人学習理論を活用する~
ワークショップ
人材育成の分野で広く活用されている成人学習理論を活用し、心肺蘇生法
(BLS)研修を根本から見直す約3時間の指導者向けワークショップ。
共催のBLS横浜によるオリジナルプログラムです。
教育工学(インストラクショナル・デザイン)を知ると、救命講習が変わります。
CPRを上手に実施できる人は教えるのも上手でしょうか?
心肺蘇生法指導に必要なスキルは、蘇生科学の理解と、自身が的確にCPR技術を実践できるだけでは不十分です。それら CPR プロバイダーとしてのスキル以上に大切なのが 教育のための方策 です。
親方の背中を見て覚えろ、という非効率的な時代は終わりました。
教育工学
短い講習時間の中で効率よく、効果的に救命スキルを身につけてもらうためには、教育戦略が必要です。
本ワークショップでは、米国の実務教育標準化組織である ibstpi(The International Board of Standards for Training, Performance and Instruction )が策定したインストラクター・コンピテンシーに基づき、蘇生技術指導を教育工学的に見直していきます。
どなたでも参加いただけます
所属団体や資格の有無は問いません。蘇生教育に関心をもつすべての人が参加対象です。
指導団体の枠を越えて、価値ある技術の普及を願う人たちの意見交換、お互いに学びの場となることを期待しています。
コース開催情報
札幌市白石区 募集中
申込みは下記ボタンをクリックし必要事項をご記入ください。
コース概要
コース名
「効果的な心肺蘇生法の指導法」ワークショップ
予定内容
- 成人学習理論の基礎 ARCS動機付けモデル
- 教えない! 大人は自ら学ぶもの
- インストラクター・コンピテンシー ベテラン指導者の勘所
- テクニカルスキルとノン・テクニカルスキル
- 指導スキルの基本 フィードバック技法
- 経験学習理論とデブリーフィング
- 講習会場内、ではなく現場で実践できるようになるには?
※内容は変更される場合があります
※実技練習等は行いません。
対象
BLS/CPR指導者(資格、経験は問いません)
所属団体や資格の有無は問いません。蘇生教育に関心をもつすべての人が参加対象です。
指導団体の枠を越えて、価値ある技術の普及を願う人たちの意見交換、お互いに学びの場となることを期待しています。
場 所
・北海道立職業能力開発支援センター
北海道札幌市白石区東札幌5条1丁目1-2【地図】
地下鉄東西線 東札幌駅(1番出口) 徒歩約7分
※講習に関する施設への問い合わせはご遠慮ください。問い合わせはすべて BLS札幌 へお願いします。
受講料
2,500円(税込)
主 催:BLS札幌
共 催:BLS横浜
お申込み
申込みは下記ボタンをクリックし必要事項をご記入ください。