AHA PALSプロバイダーコース 受講申込

PALSでは小児の急変対応を学習します。
PEARSは、心停止に至る前に気付き状態を安定化させるコースで、評価と分類、病態の安定化に重点が置かれています。

それに対してPALSでは、PEARSに追加してさらに、情報収集(SAMPLE)、身体所見の観察から鑑別診断、それらに適した治療を選択し、再評価を繰り返す過程を学習します。

また、PEARSでの学習内容に、小児の不整脈の対応(頻脈・除脈)とショック(心原性・閉塞性)の症例が追加されます。

PALSコースは小児においてあらゆる面で基礎の対応ができる医療従事者を育成するコースです。



コース開催情報

2025年7月1日(火)-2日(水)  (※主催 BLS札幌 / 共催 Child-Lifes )
1日目 9:50〜20:00 2日目 9:00〜18:00
札幌市中央区 キャンセル待ち

申込みは下記ボタンをクリックし必要事項をご記入ください。


Child-Lifes/BLS札幌のPALSプロバイダーコースの特徴

少人数制 & BLS資格不要 & 小児救急の重要ポイント
 1人あたりの実践練習の機会を確保。 小児のポイントを解説!

わかりやすさを第一に 好評な解説 ~暗記ではなく理解を~
 暗記ではなく、なぜそうなるか? を解剖、 生理学的な視点からわかりやすく解説!
看護師が指導するため、受講者さんのペースに合わせ基礎からじっくり解説を行います。

看護師~医師まで 受講生ニーズに応じた講習
 医師から看護師までニーズに応じて、受講生の理解度・ 背景に応じた講習を展開!

充実したサポート
 受講前のサポートとして、【Child-Lifesオリジナル】事前学習資料を講習の約3週間前に配布致します。

コース概要


コース名  AHA PALSプロバイダーコース

内容

・小児、乳児のCPRとAED
・小児の体系的評価アプローチ
・呼吸器系:呼吸窮迫・呼吸不全
 上気道閉塞・下気道閉塞
 肺組織病変・呼吸調節の障害
・循環器系:代償性ショック・低血圧性ショック
 循環血液量減少性ショック・血液分布異常性ショック
 心原性ショック・閉塞性ショック
・不整脈への対応:除脈、頻脈
・心停止時の対応:VF、無脈性VT、心静止、PEA(無脈性電気活動)
・呼吸循環系スキル(骨髄針、経鼻チューブ、除細動器の使い方など)
・チームダイナミクス(チーム蘇生の概念)

対象
医療従事者(医師、看護師、救急救命士)・医療系学生

受講要件
・受講前作業の実施 受講前作業の詳細はこちら(共催:Child-Lifesサイトより) 
※受講者はAHA公式e-Learningで受講前作業の自己評価を完了し、70 %以上の正答率を達成する必要があります。
  また、評価の修了証明書を印刷して受講時に持参する必要があります。


場 所
札幌市中央区西18丁目近く(会場詳細は後日ご案内いたします)

受講料
44,000円(受講料40,000円+消費税4,000円)
※Child-Lifes/BLS横浜/BLS札幌でAHA-ACLS /AHA-PALS / AHA-PEARSコース受講歴がある方は
 割引料金の 39,600円(税込)となります。

主催:BLS札幌  共催: Child-Lifes
(企画運営:BLS札幌 講師:Child-Lifes

提 携
International Life Support, dba AMR Hawaii (Aiea,United States)

テキスト

テキストは各自であらかじめご購入ください。
・PALSプロバイダーマニュアル 2020(製本版)amazon.co.jp
※電子書籍版でも受講いただけますが、ページめくりに難があり、講習中の参照資料としては実用性が低いため、お勧めしていません。
正規のテキストをお持ちでない方は、AHAの規定上受講できません。

その他
ポケットマスクの購入・持参は不要です。
両日ともランチョンセミナー形式でおとりいただく予定です。各自弁当などをご用意ください。
モニター除細動器はシミュレーターを用いるため、パッドショックのみとなり、パドルの操作は含みません。
講習時間が延長する可能性がございます。帰路の時間は余裕をもってご計画ください。

試験

筆記試験
日本語 50問4択式で42問以上の正答(テキスト・資料持ち込み可)
実技試験
小児へのCPR+AED、乳児へのCPR
PALSコアケース1(心臓系)
PALSコアケース2(呼吸/ショック)

資格証(カード)

資格を証明するプロバイダーカードは、eCard と呼ばれる電子認証システムで発行されます
合格後は、専用の資格証明ホームページが作られ、その画面表示で資格と有効期限が確認できます。印刷物としての資格証明が必要な方はPDFファイルをダウンロードして各自で印刷頂く形となります。

お申込み

申込みは下記ボタンをクリックし必要事項をご記入ください。